
連日発表会に向けて頑張っている生徒さん達との《ぐぐっと集中度アップ》な🎹レッスンが続いています。
そんな中、驚異的な頑張りを見せてくれた小さな生徒さん達がいます。発表会間近に新たな1曲を追加!という快挙です。👏
|演奏する曲順も自分で決めて
そのうちの1人、保育園年長さんの👧ちゃんは、感心してしまうほどの頑張り屋さん。
今回の曲は、昨年の🎄クリスマス・ミニコンサートの時に弾いた曲からすると、8分音符や付点のリズムが入ったり、両手の動きの組み合わせが複雑なのですが、それでもしっかりと自信を持って弾ける状態まであっという間に仕上げてくれました。
新たに追加することになった曲を何番目に弾きたいか尋ねると、うーん...と少し考えた後、「真ん中に弾く!」と元気に答えてくれました。「ちょっと感じが違う曲だから」という👧ちゃん。
👧ちゃんだけでなく、他の生徒さんもみんな自分で曲順を決めます。その曲順には、ちゃんとその生徒さんなりの思いがあってとても微笑ましいです。
|何かがおかしい...
他の曲とは感じが違う曲を間に挟んだ新たなプログラミングで再び通して弾いてみました。すると...
「??」
なんだか最後に弾く曲の調子がいつもと違う💦 さっき通して弾いた時は大丈夫だったのに...
今まで練習していた曲の間に感じが違う曲が入ったことによって、その切り替えが上手くできないまま次の曲に入ってしまい調子が狂ったのです。
「ちょっとビックリしちゃったね~。でも大丈夫!」
「いろんな曲を弾く時は、ごちゃごちゃになってしまわないように、次の曲を始める前に《どんな風に弾くんだったかな...》ってしっかりと考えてから始めなきゃね。」とお話すると、「そっか...」という表情で何度も最後の曲の入り方を練習してくれました。
|ラストスパート~さらなる挑戦~
一曲一曲の仕上がりはバッチリ👌な👧ちゃん。
あとは、それぞれの曲ごとにしっかりと切り替えて次の曲のイメージをしっかりと持ってから始める練習です。ちょっぴり難しい課題ですが、こんなところまでこれた👧ちゃんはすごいですよ!👏
「頑張ってね!」と言わなくてもいつもすごく頑張ってくれる👧ちゃん。
元気いっぱいの👧ちゃんらしい🎹演奏が聴かせてもらえるのを楽しみに💖しています...