♪体験レッスンについて
♪レッスンで大変だな、難しいな...と思う事こと
♪レッスンで楽しいこと、大好きなことや出来るようになって嬉しいこと
について生徒さん達からこんなお声を頂いています。
Hちゃん(保育園年中)
《大変なことについて》
《嬉しいこと》
Hちゃんのお母様より|ピアノ学習を通して様々な経験ができます
体験レッスンにて加納先生の子どもの接し方や、子どもが先生とレッスンを好きになれそうな様子を拝見して受講を決めさせていただきました。レッスンでは、音感を身に付けるだけでなく、早くから読譜力を習得できるように指導してくださるので、思考力も養われていると思います。また、適度な緊張感のなかで物事に集中する機会も多く、ピアノ学習を通じて様々な経験をさせていただいていると思います。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
》講師より
レッスンを初めてしばらくはお指を動かすことが少し怖かったHちゃんでしたが、ある曲をきっかけにお家でもどんどん練習できるようになりました。それからのHちゃんの上達ぶりは目を見張るものがありましたね。最近は、宿題の曲を自信を持ってしっかりと演奏されます。お家でレッスンで一緒にやったことをちゃんと練習してきてくれているのがとてもよく分かります。
ワーク学習をしっかりとされ、また、新しい曲を始める時には集中して話を聴きながらしっかり自分で曲を見て下さるので、楽譜を読む力がどんどん身に付いてきています。
初めての曲を始める時には、「難しい」と感じる部分への導入に配慮して無理のないように進めていくようにしますね。
Nちゃん(保育園年中)のお父様より|ピアノが大好きになりました
ピアノのレッスンに大変満足しています。母が仕事で送り迎えが出来ないことが大変といえば大変です。
先生にほめられて特によろこんでいます。よくほめていただけるので、ピアノが大好きになりました。
》講師より
体験レッスンに来て下さった時には、お父様が「はずかしがりやさんなので、先生の目を見てお話が聞けるようになってくれればそれでじゅうぶんです。」とおっしゃっていました。それが今では、私がピアノを弾く時「見て」と言わなくてもじっと私の手を見つめ、音を聴き、そのように弾こうと練習してくれます。とても素直なので新しいことでもすぐに吸収してできるようになりますね。
難しい部分も、お手本を示しながら「出来そうだよね?出来ると楽しそうでしょ~。」と尋ねると、嬉しそうに「うん」とうなずいて楽しそうに練習してくれます。そんなNちゃんが落ち着いてレッスンに集中できるのも、できるだけ見えないようにピアノの陰に隠れて見守っていて下さるお父様のサポートがあるからですね。それに、お母様もNちゃんの演奏が聴けるのをを楽しみに待っていて下さいますから。
小学3年生女の子
《大変なことについて》
《嬉しいこと》
お母様より|音楽の魅力も学べて充実したレッスンです
ピアノで表現することの楽しさが子どもの様子から伝わってきました。子どものピアノがすきという気持ちを大事にしてテクニックばかりでなく音楽の魅力を伝えてくださり、子供にとって充実したレッスンになっています。
》講師より
大人顔負けの集中力にいつも驚いています。私の話や演奏を真剣に聴き、演奏する手を食い入るように見つめひたすら練習して下さる様子から、本当に「ピアノが大好き!」な事が伝わってきます。出来るようになったことを新しく学ぶ曲にもしっかり生かす応用力もついてきて、いろいろな事が出来るようになってきました。いろいろな曲に興味を示して幅広く学んで下さるのがとても嬉しいです。これからも、さまざまな作品を通して音楽について学びながら、あこがれの作曲家の作品が弾けるようになることを目標に一緒にがんばっていきましょう。
Sちゃん(小学4年生)のお母様より|家から通いやすいです
当教室を選んで下さった理由について:家から通いやすかった事と、体験レッスンで優しく楽しく教えていただき、子供がレッスンを希望したから。
》講師より
Sちゃんと初めてのレッスンの時にお話をしたら、「体験レッスンまでは片手しか弾けなかったのに、レッスンを受けたら両手が弾けるようになったから嬉しかった。」と話して下さいました。学校でソルフェージュのお勉強をされているので、レッスンでも理解されるのが早いです。それでも、初めは両手で合わせることを難しいと感じると思いますので、無理のないように段階を踏みながら進めていきますね。
Kさん(小学4年生)
《お教室に通っていていいと思う点について》
》講師より
塾のお勉強で忙しい中、ピアノのレッスンに通っていろいろな曲にチャレンジしてくれてとても嬉しいです。私の話やピアノと自分の演奏が違うと感じると、「うん?」と首をかしげて演奏を止めて納得がいくまで何度も練習してくれるので、出来る限りレッスンで感覚をつかんでもらえるようにしています。最近は、「ここがこうだからどうしてもこうなっちゃう...」と自分が弾けないところの分析が出来るようになってきたので、効果的に練習が出来るようにもなってきましたね。
時々、「この間ピアノを弾いたら、なんか突然弾けるようになってた!」と話してくれますが、これからもそんな嬉しい瞬間が増えるようにレッスンで一緒に練習していきましょうね。
Aちゃん(保育園年長)
《大変なことについて》
《嬉しいこと》
《楽しいこと》
Aちゃんのお母様より|子どものペースに合わせてご指導いただき助かっています
丁寧に教えていただけそうだと感じました。個人教室の方が途中で先生がかわったりすることなく、子供の成長ペースに合わせて柔軟に対応していただけるのではないかと思い選びました。実際、その時々の子供の体調や集中力などを見て臨機応変にご指導いただき助かっています。教え方もわかりやすく子供も楽しそうです。
》講師より
Aちゃんはいつもにこやかに元気にレッスンを受けて下さり私もとても楽しくレッスンをさせていただいています。「新しい曲が弾けるようになりたい!」という気持ちがあるので、30分のレッスンでもいろいろな曲に取り組めますね。そしてAちゃんがすごいのは、レッスンで一緒に学んだことをお家の練習で確実に弾けるようにして来てくれることです。
音の強弱については、優しく歌うように弾く曲がとても上手なAちゃんなので大丈夫ですよ。その曲を歌ってみたらどんな感じかな?ということをまずは大切にしていきましょう。そして、どうやって弾いたらそのお歌のようになるのかを少しずつ先生と一緒にやっていけば出来るようになります。これからも、楽しくいろんな曲を学んでいきましょうね。
Sちゃん(小学3年生)のお母様より|音楽が大好きになってくれて嬉しいです
《大変な事》
《楽しいこと》
《嬉しいこと》
《教室について》
》講師より
オーディション合格良かったですね!このピアノ伴奏に向けての夏休みの頑張りはとても素晴らしかったです。伴奏を弾いてあげた時にお母様が、「先生、大丈夫でしょうか...難しくないですか?」と心配されていましたが、「夢をかなえるために頑張る!」と決意したSちゃんは見事に大変なレッスンについてきてくれました。また次の目標に向けて一緒に頑張りましょう。
人によっては、簡単で取り組みやすいものをできるだけたくさん弾く方がいい事もありますが、Sちゃんの場合は、少し難しい曲に取り組んだ方が集中力と根気が引き出されより効果的に学べると思います。でも、今後は少しバランスを考えてレッスンを進めていきますね。
S君(小学2年生)
《大変なこと》
《嬉しいこと》
S君のお母様より|息子がここで習いたいと言いました
当教室を選んで下さった理由について:家から近く、体験レッスンして息子が「ここで習いたい」と言ったことの2つが選んだ理由です。
》講師より
S君が毎日欠かさずお家で練習して下さっていてとても嬉しいです。レッスン中に一緒に集中して練習するよりは、お家での練習が得意なS君ですので、レッスンではポイントを一緒に確認してできるだけ楽譜に書き込むようにしています。
得意なワルツや好きな曲の時は、レッスン中でもとても積極的に練習して下さいます。
これからも音楽が大好きな気持ちを大切にしていろいろな曲を学んで下さい。先生は、雨の日でもS君が全然気にならないくらいにレッスンが楽しくなるように頑張らなきゃ!です。
Rさん(小学3年生)
《大変なこと》
《嬉しいこと》
Rさんのお母様より|ピアノの音が色鮮やかに変化しました
当教室を選んで下さった理由について:
音楽大学のピアノ科を卒業されてピアノ教室を開かれている方が多い中で、加納先生はピアノ専攻で学ばれた他、「音楽教育」学科にも在籍され、ピアノ教育、特に早期のピアノ教育について深く学ばれた経歴があり、クラッシックの本場オーストリアに長く留学された経験から様々な刺激や経験を積んだ中から子供への豊かなレッスンを行う方ではないかと思い選びました。娘は先生の下で1年半近く学んでおりますが、毎回たくさん褒めていただきながらのレッスンの中で、娘の奏でるピアノの音が色鮮やかに変化しました。レッスン後スキップをしながら帰ってくる様子を見て、先生には本当に感謝しております。
》講師より
初めの年は、お母様が「今年は《丁寧に取り組む》といことを目標にしているので、ピアノでもその点に気を付けていけたら」とおっしゃっていましたね。初めは譜読みに少し苦労されていましたので、ソルフェージュのお勉強をしっかりと取り入れ、丁寧な譜読み・練習に取り組んできましたが、かなり大変な時期もあったかと思います。それでもいつも楽しそうに頑張ってレッスンを受けて下さっていました。その頑張りが実を結び最近メキメキと力を付けていらっしゃっています。素晴らしいです!
Rさんは歌うようにピアノが弾けるので、それを大切にしてこれからもいろいろな時代の曲を学びながらさらに表現力を伸ばしていって下さい。
Cちゃん(保育園年少)
《大変なこと》
《嬉しいこと》
Cちゃんのお母様より|バランスよくご指導して下さいます
当教室を選んで下さった理由について:
教室のHPにて、先生が大学院で幼児期のピアノ教育について研究されたと拝見し、幼児期の教育について学んでおられる先生からご指導を頂きたいと思ったためです。
レッスンについて:レッスンでは、娘のペースに合わせつつ、やる気を引き出してご指導して下さるので、本人もレッスンが楽しくて仕方ないようです。リズム練習やお歌、ワーク、ダンスなどを交えてバランスよくご指導して下さり、レッスンの集中力が保ちやすく工夫して下さっているのが伝わってきます。
》講師より
Cちゃんはまだ手がとても小さく、初めは指を動かすことにとても一生懸命でしたから、無理のないように歌を歌ったりダンスをしながら音感やリズム感を育んできました。音楽に合わせて歌ったりダンスをするのがとても上手ですね。
ピアノは、自分で出来る!という気持ちがとても強く、積極的に自分で弾こうとされたので、見守る形を取ってきましたが、最近はよく先生にお手伝いをさせて下さるので、Cちゃんもお姉さんになってきたなあと嬉しく思っています。
8分音符のリズム練習も、口で言うリズムと手で叩くリズムがしっかりと一致するようになってきています。
Cちゃんは、自分がコントロールできる範囲を超えること、間違えることにとても敏感です。その不安なところを少しずつ緩めていけたらいいなと思っています。また、疲れている時にはあまり無理をしないようにレッスンを進めるように気をつけていきますね。